CBDリキッドは危険?安全?CBD製品のリスクや注意したい使い方について解説

CBDリキッドは危険?安全?CBD製品のリスクや注意したい使い方について解説

健康や美容にさまざまな好影響が期待される注目の新成分「CBD(カンナビジオール)」。ネットショップや店舗などで販売されているのを目の当たりにしたことがある人も多いのではないでしょうか。

CBDのことが気になって、試してみたいと思っている人もいるでしょう。しかし、「本当にCBDを使って大丈夫なの?」と不安に思われる方もいるはずです。そこで今回はCBDの危険性について詳しく解説していきます。

CBDとは?

CBD(カンナビジオール)は、大麻草(ヘンプ)に含まれるカンナビノイドと呼ばれる成分の1種です。大麻草と聞いて「大麻?違法薬物」と思った方もいるかもしれませんが、CBDは摂取してもハイにならず、日本でも合法な成分です。

一方、同じカンナビノイドでもあるTHC(テトラヒドロカンナビノール)については、精神活性作用を含んでおり、日本でも規制の対象となっています。

CBD製品に危険性がある場合

CBDは安全性が高く、副作用も少ない成分といわれていますが、CBDを利用して作ったCBD製品が危険となる場合があったり、使用する上でのリスクを考慮しなければなりません。

ここでは、そのようなCBDに関するリスクについて解説していきます。

①THCが混入している

CBDとTHCは同じ大麻草・ヘンプから抽出される成分であるため、CBD製品の製造中にTHCを除去する必要があります。製造時にきちんとTHC除去作業を実施していない業者の製品を購入した場合、THCは日本で違法となっている成分であるため、所持していた場合にトラブルに巻き込まれます。

CBD製品を購入する際には、きちんとした検査体制を敷いている信頼できるメーカー・業者からの購入がおすすめです。きちんとしたメーカーであれば、THCや有害な物質(農薬、重金属など)が含まれていないか、何度も検査を実施します。

また、国内で流通しているCBD製品に関しては、CBD販売業者が正規で輸入した製品はTHC混入がないかチェックが実施されます。国内でCBD製品を購入する場合は、信頼できる業者から、成分分析表を確認して購入するようにしましょう。

②アレルギー成分が含まれている

CBD自体に危険性がなかったとしても、CBD製品に含まれている他の成分が身体に悪影響を与える可能性が考えられます。

例えば、電子タバコ(VAPE)を使って摂取をするCBDリキッドの場合、CBDを希釈するものとして「ポリエチレン・グリコール」といった成分があります。医薬品などに広く使われる成分ですが、アレルギー反応を示す人がいたり、猫には有害な成分であることがわかっています。また、過度な加熱によって発がん性物質にも変化するので、気をつけて使う必要があります。

また、アレルギー成分でいえば、CBDグミやCBDカプセルにゼラチンなどが含まれていることもあります。そのような製品では固めるためにゼラチンが利用されます。アレルギー全般にいえることですが、成分をしっかり見てアレルギー成分の有無を確認しましょう。

③得体のしれない業者から購入したCBD製品

最近のCBDの流行で、CBDを取り扱う業者が増えているほか、メルカリなどのサービスでもCBDを売っているのを見かけるようになりました。CBDの販売には免許などはいらないので、基本的に誰でも売れる現状も理由の一つです。

ただ、メルカリなどでCBDを購入するのは基本的におすすめしません。メルカリは基本的に匿名のサービスで、販売者が誰かわからず、例えば輸入手続きを正しく実施したか、THCや農薬・重金属などの購入チェックを実施したかなどを判断できないためです。

CBDの危険な使い方

CBDは基本的な用法用量を守れば安全に使える成分ではあるものの、注意したい使い方というものがいくつかあります。以下に該当する使い方をしてしまうと、身体に不調をきたしたり、悪影響が及んだりする可能性があるので注意してください。

CBDの危険な使い方①過剰摂取

CBD商品を使用する際は、パッケージなどに記載されている使用方法を遵守して摂取しなければなりません。推奨される用量以上に過剰摂取してしまうと、効果が強すぎて人によっては強い眠気や倦怠感といった副作用が生じる可能性も考えられます。

使用を続ける中で身体に耐性が生まれて効果が弱く感じられることもあるかもしれませんが、そういった際でも過剰摂取は避けるようにしてください。どんな食品でも、水でさえも過剰摂取は厳禁です。

CBDの危険な使い方②処方薬と同時に使用する

医師から何らかの処方薬を受けている方は、CBDと処方薬の相互作用に注意しなければなりません。CBD単体であれば問題ないのですが、処方薬に含まれる成分と相互作用を引き起こすことで、身体にとって有害な影響を及ぼす可能性があります。処方薬を受けている方は必ず医師に相談をした上でCBDの利用を決めてください。

CBDの危険な使い方③体質に合わないのに使用を継続する

CBDが体質と合わない人もいるのですが、そういった場合はすぐに使用を中止してください。摂取量やCBD濃度を下げることで自分に合う摂取方法を見つけることもできますが、体調に異変を感じたり、合わないと感じる場合は無理に使うのは避けましょう。

まとめ

CBDの危険性についてさまざまな観点から解説していきました。きちんとしたCBD販売業者から購入して、適切な量を守り、自分の体調と相談しながら使えば問題有りません。CBDを知っている人は健康への意識が人一番高いはずなので、当然のことかもしれませんね。

ブログに戻る